健康管理

体が資本

僕はMRを目指しつつも今は全く違った営業職に就いているのですが、やっぱり営業職というのは体力勝負というところがあります。
多くの取引先や新規先に向かわなければなりませんから、体力がないと回る数が少なくなってしまって、最終的な成績にも影響が出てしまいますね。
転職活動をするにあたって会社内での扱いというのも重要だと考えているので、しっかり仕事をするためにも体力作りと健康管理には気を付けています。

特に僕が行っている健康管理は2つで、「運動」と「食事」ですね。
それぞれどんなことをしているのか、簡単に紹介していきたいと思います。

まず運動ですが、日々の仕事だけでも結構な運動になります。
ただ、それだけだとどうしても不足してしまうことがあるので、通勤の内体調や天候に合わせて2駅だけ歩く、みたいなこともしています。
時には自転車で通勤することもありますが、それは元気がある時じゃないとできないのでいつもではありませんね。

休日もある程度運動をするように心がけています。
僕の場合は近くにあるジムにかよって運動をすることが多いですね。
ジムはやっぱり専用の器具が多く揃っているので、自分だけではできない運動がいろいろと出来るので効果的です。

ついでにプールも併設されているので、そっちにも通って全身運動をするようにしています。
体力をつけるには、やっぱり何をおいても運動をするしかない、と僕は思っています。

食事の管理

もう一つの健康管理といえば食事の管理です。
日々の食事で何を食べるのか、というのが体の調子を大きく左右しているんじゃないか、と考えて始めたのですが、これが意外にも良い効果を発揮しているように思います。
思い込みかも知れませんが、思い込めるぐらいのことをやっている、というだけでも健康管理には効果があるんじゃないかと思います。

まず気をつけるようにしているのが、朝食は絶対に食べるということです。
かつては忙しいと朝食を抜きがちだったのですが、それだとどうしてもエネルギーが不足して仕事中の集中力を欠いてしまう事が多かったですし、風邪をひきやすかったようにも思います。
朝の栄養補給だと思って、忙しくても簡単でも良いので必ず食べるようにしています。

もう一つ気を付けているのが、塩分を摂取しすぎないことですね。
28歳ともうアラサーに片足を突っ込んでいる年齢ですから、どうしても生活習慣病なども気になってきます。
自分自身ちょっと血圧が高めの方なので、これ以上悪化してしまわないように塩分をあまり摂取しないように気を付けています。

他の人にはあまり理解してもらえないのですが、味噌汁は塩分が多いのであまり飲まないようになりました。
手軽だけど効果があるんじゃないかと思っています。

投稿を作成しました 22

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る