第一印象の大切さ

自分の姿を鏡でチェック!

営業は会社の看板を背負って渉外活動をしています。
だからこそ、第一印象が悪ければ会社の看板に泥を塗る結果になるかもしれません。
営業としてふさわしい第一印象を意識しなければ、転職活動をしてもMRとして採用される可能性は低いと思っています。
常に営業であることを意識して生活するように心がけている中で、僕自身が特に注意している事をご紹介します。

参考:第一印象で判断されている。

清潔感があるか?

良い営業マンだと相手に認識してもらうためには、やはり清潔感のある身だしなみは必要不可欠です。
スーツはシワシワ、靴は泥だらけ、髪の毛はボサボサ、顔には無精髭…。
実際にこのような格好の営業マンが実在しているなんて信じられますか?
僕は実際にだらしない印象を受ける営業を見たことがあります。
この人は言うまでもなく営業成績も悪く、ダメな人というレッテルを貼られていました。

会社の看板を背負って、自信を持って商品をおすすめするためにも、清潔感のある身だしなみを心がけるのは営業として当然の事です。
スーツはしっかりとシワを伸ばして、黒や濃紺などの暗い色のスーツを選んだ方が「しっかりした人」という印象を与えることができます。

シャツは一番無難なのは白で、柄がない方が清潔に感じられます。
ネクタイもできるだけ地味な柄を選ぶようにして、派手な柄を選ばない方が良いです。
派手な柄にするとどうしても軽そうな印象を与え、浮いた存在に見えてしまいます。
ヘアスタイルについては、一ヶ月に一回はカットをするようにして爽やかな印象を与えるヘアスタイルにした方が良いです。

他にも私の父の場合は、まぶたのたるみが加齢によって悪化したため手術を受けるなどしていました。
どういう風貌の人が信頼できるか、仕事を任せたい営業マンかを考えて、
自分の印象を客観的に判断しましょう、

正しいビジネスマナーを身に付けているか?

営業として活躍するためには、最低限のビジネスマナーを習得しておきたいものです。
最近は正しい敬語を使えない人が増えていると言われていますが、営業活動をしている際に間違った敬語を連発するようでは信頼を得ることはあり得ません。
社会人としても恥ずかしい事なので、最低でも正しい敬語を使えるように準備をしておいた方が良いですね。

僕が個人的に注意しているビジネスマナーは、お辞儀です。
実際に自分でお辞儀をしている姿を鏡に写してみるとよくわかりますが、深々とお辞儀をしているのと、ほんの少し頭を下げた程度のお辞儀では全く印象が違います。
頭を下げた程度のお辞儀は、ただの会釈に過ぎません。
仮に、お客さんに商品を買ってもらい「ありがとうございます!」とお辞儀をしたつもりでも、普段から頭を下げる程度しかお辞儀をしていない人はいつものクセが出てしまい、相手を不快にさせる可能性があります。
僕は毎日お風呂上がりに鏡の前でお辞儀の練習を欠かさず行なうようにしています。
正しい角度をしっかりと体に覚えさせて、肝心な時にもきちんとできるように心がけています。

投稿を作成しました 22

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る